米国株に投資していたり、仕事で海外企業の調査をする人にとって、各社の決算発表をチェックすることは非常に重要ですよね。
例えば、日本の会社であれば綺麗なプレゼンテーション資料で説明会が開催されることが多いです。米国の上場企業もそうやってくれれば英語であっても何となく内容が頭に入ってくると思います。
しかし、米国の上場会社の決算って電話会議で済ませてしまうことが多いです。
プレゼン資料もない上、英語。
会社から決算結果の発表については定型的な英語ですし、プレスリリースなどを見ながらおおよそ理解することは可能かもしれません。
しかし、Q&Aのパートは参考資料もほぼないので、ばっちり英語が聞き取れないとテレビ会議では厳しいです。
何回も聞き直したりして、理解しようとしますが、全然知らない言い回しなどをされてしまったら辞書を引くこともできませんよね。
そんな悩みを解決するサイトがこちらです。
なんと米国の上場企業の決算発表の電話会議がすべて書き起こしされているのです!!
まじで神サイト。
スポンサーリンク
決算発表の書き起こし文の探し方
PC版の人はThe Motley Foolのサイトに行ったら、右上に検索窓があるので、調べたい企業を入力しましょう。スマホ版の人は右上に虫眼鏡マークがあるのでそれをタップすれば検索窓が出てきます。
ティッカーと書いてありますが、会社名をそのまま入れれば自動で候補が出てきてくれます。
今回はAmazonで調べてみましょう。
企業のそれぞれのページに行くと「Earning」というタブがあるのでそれを選択します。
すると過去の決算発表の電話会議の書き起こしが出てくるので、調べたい決算を選択すればOKです。
決算発表のはじまりからQ&Aの終わりまですべてが書き起こしされています。
しかも、誰の発言かも書かれています。超便利ですね。
仮に英語がわからくても、文字情報があればGoogle翻訳やみらい翻訳を使えば問題ないです。
ちなみにわたしは最近もっぱらみらい翻訳にお世話になっています。
そもそもThe Motley Foolとは
The Motley Foolは1993年に設立された米国株のニュースや分析などを提供するウェブメディアです。
ドメインが「fool.com」というのがすごいですよね。
決算情報以外にも自ら編集部を持ち分析記事などを書いています。
The Motley Fool Japanのサイトもあり、こちらでは日本語の翻訳記事が数日遅れで掲載されているので、英語が苦手な方はこちらをチェックしてみてはどうでしょうか。
ということで、米国上場会社決算発表の電話会議の書き起こしが掲載されているサイトを紹介しました。
ぜひ活用してみてください。
それではではー!!