どうもこんにちは。
英語を学ぶためにGABAに行っていますが、家でもなにかしら楽しく英語を勉強したいですよね。
よく海外ドラマで英語を勉強しようと書いてあったりします。
しかし、わたしはアニメが好きです。
日本のアニメで英語勉強できないだろうか。
そう考えていろいろ試行錯誤して行きついたのが、ご注文はうさぎですか?、つまりごちうさでした。
NETFLIXでごちうさを字幕付きにして、全てのセリフで字幕をキャラになりきって読んでいます。
ごちうさなら何回でも見れるので、英語勉強としても継続できます。
この記事では、ごちうさを使った英語学習について書きたいと思います。
スポンサーリンク
英語だってアニメで覚えたい
英語学習の記事とかYouTubeの動画とかを見ると、海外ドラマを見るだけで英語学習って言ていますよね。
たしかに、わたしも海外ドラマは好きなのですが、ゲーム・オブ・スローンズとかウォーキング・デッドとかを英語勉強として見るのはちょっと疲れませんか。
例えば、フレンズが英語初心者にはいいとよく言われて、わたしも実践しましたが、まあまあおもしろいんですけど、なんか気がのらないこともあるんですよね。
それで日本語が話せる中国人ってよくアニメで日本語を勉強したという話はよく聞きます。
わたしもアニメは大好きなので、海外ドラマよりはアニメで英語を覚えたいです。
しかも日本のアニメで。
NETFLIXなら日本アニメの英語版もある
日本のアニメは海外でも配信されています。
海外のアニメ配信サービスで有名なものではcrunchyrollがあります。
しかし、残念ながらcrunchyrolllは日本からは登録できません。
IPアドレスを変えるみたいな裏ワザを使えばできなくもないらいしいですが、そこまではめんどくさいです。
そこで行きついたのはNETFLIXです。
NETFLIXは世界でサービスを展開しており、日本のアニメも海外に配信しています。
そして、一部のアニメは英語吹き替えになっています。
例えば、魔法少女まどか☆マギカやソードアート・オンラインといった超人気アニメや、NETFLIXが製作に携わったヴァイオレット・エヴァーガーデンなどは英語吹き替えがあります。
これで、英語で日本のアニメを楽しむことができますね。
日本のアニメを世界に配信してくれてるNETFLIXに感謝です。
また、海外にも配信されているアニメは英語字幕はついています。
そして、英語字幕付きのアニメの1つが、ごちうさだったのです。。
英語字幕を音読する
英語吹き替えであれば、それを見るだけで英語の勉強になるかもしれません。
しかし、残念ながらごちうさは字幕版しかありません。
普通のごちうさに英語字幕がついたものを見るだけでは、結局英語が頭に入ってこなく効果があまりないと思います。
ではどうするべきか。
わたしは、キャラのセリフに合わせて字幕を声に出して読んでいます。
ここで大事なのはキャラになりきることです。
キャラになりきることで、その状況とそこに適切な英語を体に刷り込ませるのです。
1話約20分程度、すべてのセリフを声に出して発します。
20分も大変かと思うかもしれませんが、やってみると意外とすぐ終わってしまいます。
ごちうさのすごさです。
継続して勉強するならごちうさが最高だった
英語の勉強で大事なのは、継続性です。
毎日英語に触れることが英語上達につながります。
ということで毎日見ても飽きない、何度でも見られるようなコンテンツで勉強するのが大事です。
例えば、ストーリーものは普通に見たらおもしろいんですが、何度も見たいものではないと思います。
あと、だいたいストーリーものは○○編はおもしろいけど、○○編はあまりおもしろくないみたいなむらもあります。
いつどんなときに見ても飽きない、そんなものにぴったりなのは日常系アニメだと思います。
日常系アニメは基本的に会話の内容が薄いので、そんなに難しい表現も出てこなく、英語初心者にもいいです。
そして日常系アニメの中でも、やはりごちうさでしょう。
ニコニコ動画では第1羽が1,000万再生を超えています。
つまり、みんな何回も見ているのです。
強者はもはやセリフを全部言えるくらいです。
それくらい頭への焼付き方が優れていると言えるでしょう。
これを利用して、英語も一緒に焼き付けてしまおうというのがわたしの考えです。
例えば、冒頭のココアのセリフは、
「きれー、かわいいまちー」
ですが、英語では
「How beautiful. What a cute town!」
といいます。
いきなり感嘆文を覚えることができてしまうんですよ。
こんなかんじにどんどんごちうさで使われる英語を吸収していくのです。
そして、ごちうさは同じ話を何回見ても飽きないので、継続して英語勉強できます。
海外ドラマやアメリカのアニメ等、英語を勉強するコンテンツをいろいろ探して来ましたが、最終的に行きついたのはごちうさだったのです。
ということで、ごちうさでの英語勉強法の紹介でした。
ぜひみなさんもごちうさ英語で日常会話を勉強してみてはいかがでしょうか。
それではではー!
難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!